「眠気を覚ましたいから」
「仕事をもうひと頑張りしたいから」
つい手に取ってしまうエナジードリンク。
一瞬シャキッとするけれど、その裏側で体にはじわじわと負担がかかっているのをご存じでしょうか?
エナジードリンクが体に与える影響
🔹 カフェイン
脳を刺激して交感神経を優位にし、集中力を一時的に上げます。
ただし摂りすぎると、自律神経が乱れ「緊張モード」から抜けにくくなり、休む力が落ちます。
🔹 糖分
血糖値を一気に上げ、その後ガクッと下げるため「余計に疲れる」感覚を生みやすい。
🔹 利尿作用
水分不足になり、筋肉や神経の働きが鈍ってコリを強めてしまいます。
セラピストが見てきた「エナドリ体質」
エナジードリンクを常飲されている方の背中を触れると──
筋肉がガチガチに硬く、呼吸も浅いケースが多いです。
背中は「自律神経の通り道」。
ここが硬くなると首や肩のコリ、頭痛、さらには気持ちの落ち込みにまでつながってしまうんです。
睡眠と回復力
疲れをとる一番の方法は「眠ること」。
でも現代人はどうしても睡眠時間を十分に取れないことが多いですよね。
大事なのは「時間の長さ」よりも「質」。
短くても深い眠りでしっかり回復できれば、エナジードリンクに鞭打たれなくてもパフォーマンスは保てます。
そのために必要なのは:
✔ 寝る前にカフェインを控える
✔ ぬるめのお風呂や足湯で副交感神経を優位に
✔ 照明を落としてリラックスできる空間を作る
じゃあどうすればいい?
カフェインを完全にやめる必要はありません。
ただ「毎日の習慣になっている」のが要注意ポイント。
代わりにこんな選択肢を持ってみてください👇
✔ ノンカフェインのお茶(ルイボスティー・カモミールティー)
✔ 背中のストレッチや深呼吸
✔ 足湯で温めて血流改善
✔ プロの施術で睡眠の質をあげる
おすすめセルフケア
私のおすすめは、仕事中でも気軽に飲めるノンカフェインティー✨
体を温め、自律神経を整えるサポートをしてくれます。
![]()
➡ [ルイボスティー(楽天リンク)]
➡ [カモミールティー(楽天リンク)]
エナジードリンクの代わりに、酸素を取り入れるリフレッシュ方法もあります。
「酸素缶」を使えば手軽に酸素を吸入できて、脳にしっかり酸素が届くことで眠気対策にも。
カフェインのように無理に神経を刺激せず、自然に集中力を回復できるのが魅力です✨
エナジードリンクは「瞬間の元気」をくれるけれど、未来の元気を削ってしまうこともあります。
本当に大切なのは、酸素・血流・休息。
短い時間でも「質の良い睡眠」で回復できれば、明日の体も心もずっと軽やかに。
無理に頑張り続ける合間に、体を労わる時間もとってみませんか?✨
心と身体がつながる、やさしい場所。
寝屋川のリラクゼーションサロン「BAKU・寝(バクネ)」では、
お一人おひとりの“今”に寄り添った施術をご提供しています。
↓↓↓ご予約・詳細はこちら↓↓↓
【公式ホームページ】
【ご予約】
【ホットペッパービューティー】




