脳疲労で願いが叶わない?引き寄せの法則と自律神経の関係を解説

2023.06.15

「引き寄せの法則を実践しているのに、なぜかうまくいかない」
「ポジティブでいようとしても、心が疲れてしまう」

現代人の脳に入ってくる情報は昔の人の1年分、2年分の情報が1日で入ってくるそうです!

特に動画などは数分間で分かりやすくまとめられた多くの情報を目から耳から次々と入って脳が一生懸命処理をしていきます。

情報処理にも時間はかかるもので暇があれば休憩時間もスマホを触っていると脳は休みなく情報処理におわれます。

転職や、引越し、慣れない環境で過ごしたり、難しい話、勉強などだと分かりやすいのですが、いくら楽しくても疲れを感じますよね?
それと同じでスマホから入る新しい情報も入れ続けると疲れが溜まっていきます。
寝ても寝ても疲れが取れない。
寝た気がしない。
マッサージをうけてもすぐに疲れる。
それは脳疲労かも…( -᷄ ω -᷅ )

やりたい事がいっぱいあって時間が足りない、もっと情報が欲しい、こーしたいけどあーでこーで、あー!!なにしたらいいんだ!うまくいかない!わからない!!

オーバーヒートですΣ(°∀° )ヒャー
因みに私よくこれになります( ˙▿˙ )☝笑

結局自分が何がしたいのか、何を考えようとしたのかも迷子になってしたい事がいっぱいあるはずなのに時間を無駄にして過ごす。という羽目に…www

そしてよくわからない行動を取りだします!

そゆ時はいったん情報処理の時間を作るためにヘッドスパを受けに行きます✨️
リラックスでき疲労をケアすると、そうだそうだ!私こうしたかったんだ!これ考えてたんだった!と思考がシンプル化してきます。
ノートにやりたいことと、やらなきゃいけないこと、不安要素も少々書き出していってやれる事から優先順位をつけて次は神社へ٩(๑≧∀≦๑)وgo!

ベンチに座ると猫様がやってきてくれたので今回は参拝せず猫様に宣言してきました(* ‘ᵕ’ )☆笑

自分が迷子の時は何も引き寄せることが出来なくて、いい事ないかな…こうならないかな…
なんて思考になってどんどん時はすぎていくw
いい事って良い思考から産まれ良い行動で実現する(๑•̀ㅂ•́)و✧

タイミングは伺うのではなくタイミングも引き寄せ✨️
こうしたい!こうしよう!と決意した時そのタイミングは必ず来る!!

踏み出す時は楽しいことで頭をいっぱいにして、恐れるのは踏み出してからだ(笑)

 
脳疲労が生み出す悪循環
• 思考の渋滞が起こる
• 判断力や感情コントロールが低下する
• 不安・焦りに意識が向き、望まない現実を引き寄せてしまう

👉 脳疲労は「引き寄せのブレーキ」になっているのです。

脳疲労の主な原因
• 情報過多(スマホ・SNS・ニュースの見すぎ)
• 人間関係のストレス
• 睡眠不足や自律神経の乱れ

これらが積み重なると、頭の中が休まらず、思考と感情が疲弊していきます。

脳を休めると引き寄せが加速する

脳を休める=余白を作ること。余白があるからこそ、理想の未来を描きやすくなります。
• 深呼吸や瞑想で副交感神経を優位に
• キャンドルの1/fゆらぎで脳波をリラックスモードへ
• 感覚に集中する時間を持つ

👉 脳に空白が生まれると、エネルギーが循環しやすくなり「引き寄せ体質」に変わっていきます。
 

キャンドルでつくる“脳の余白”

炎のゆらぎは、自然界に存在する「1/fゆらぎ」と呼ばれるリズムを持っています。
これは川のせせらぎや波の音と同じリズムで、人の脳を心地よく休ませてくれるもの。

忙しい毎日でも、夜にキャンドルを灯すだけで副交感神経が優位になり、脳疲労がふっと解けていきます。

特におすすめは 木芯タイプのアロマキャンドル。パチパチと小さな焚き火のような音がして、視覚だけでなく聴覚からも癒されます。香りも楽しめるので、リラックスタイムにぴったり。

引き寄せの法則を実践してもうまくいかないときは、まず脳を休めることが先決。
脳が整えば、心も前向きになり、望む未来を自然と引き寄せられるようになります。

今日からできる第一歩は、1日15分のキャンドルタイム。
炎のゆらぎとアロマの香りで脳に余白を与え、あなたの“願いを叶える力”を静かに育てていきましょう。

PAGE
TOP