足湯の魅力とは?効果・楽しみ方・クレイ足湯で心と体をデトックス

2023.06.22

頭寒足熱という言葉があります。
上虚下実も似たような意味で下半身を充実・安定させることで上半身の緊張、力みを解きリラックスさせる。
日本の伝統的な動きで四股踏みがこの状態だそうです!

血の流れも同じで下半身を充実させる事で上半身の働きを良くします。
この頭寒足熱が逆転している人も多く、集中力低下、頭がぼーと、やる気が出ない。下半身が重だるい。なんて症状もよくあります。

全身浴よりも足湯は内蔵や、心臓に負担が少なくゆっくりリラックスしやすいのでオススメです♪♪

足湯の基本的な効果

1. 血行促進で冷え性改善
 足は心臓から遠く、血流が滞りやすい部位。温かいお湯で温めることで全身の血行がスムーズになり、手足の冷えや肩こりの改善にもつながります。
2. 自律神経を整えるリラックス効果
 ぬくもりが副交感神経を優位にし、心が落ち着きます。就寝前に行うことで睡眠の質を高める効果も期待できます。
3. むくみや疲労感の軽減
 足元を温めることで余分な水分が流れやすくなり、立ち仕事や長時間のデスクワークで溜まった疲れが和らぎます。

クレイ足湯の魅力

通常のお湯に「クレイ」を加えるだけで、デトックス効果や美肌効果がプラスされます。クレイにはミネラルが豊富に含まれ、老廃物を吸着してくれる働きがあります。
• デトックス作用:足裏から老廃物を引き出し、すっきり感がアップ
• 美肌効果:角質をやわらげ、肌をなめらかに整える
• 心のリセット:土のエネルギーで自然とつながる時間に

特におすすめなのが CLAYD(クレイド)のキャニスターセット。
アメリカ西海岸の砂漠地帯で採掘されたミネラル豊富なクレイで、入浴や足湯に使うとお湯がまろやかになり、全身のデトックス&リラックス効果をサポートしてくれます。フェイスパックやボディパックとしても使えるので、ひとつ持っていると重宝しますよ✨

足湯のやり方

1. 洗面器やフットバスに、40℃前後のお湯を用意
2. くるぶしの上あたりまで浸かるようにお湯を入れる
3. 15分程度を目安にリラックス
4. クレイを加える場合は、お湯に大さじ2〜3杯を溶かす

※冷めやすいので、熱いお湯を少しずつ足しながら温度をキープすると快適です。

足湯は「お金も手間もかけずにできるセルフケア」。冷えや疲れの改善はもちろん、リラックスや美容効果まで期待できます。さらにクレイをプラスすることでデトックス力が高まり、特別な癒しの時間に。

心と身体がつながる、やさしい場所。
寝屋川のリラクゼーションサロン「BAKU・寝(バクネ)」では、
お一人おひとりの“今”に寄り添った施術をご提供しています。

↓↓↓ご予約・詳細はこちら↓↓↓
【公式ホームページ】
【ご予約】
【ホットペッパービューティー】

 

PAGE
TOP