※この記事には広告(PR)が含まれています。
「なんかわかんないけど…今日は気分いいな♪」
そんな日もあれば、
**「なにしてても落ち着かない…」**って日もある。
心と身体って、意外とリンクしてて。
不安になると、“気”すらどこかにいっちゃうんです。
今回は、感情と身体のつながり【不安編】です
「気」ってなに?
日本語の“気”はもともと、目に見えない“生命エネルギー”や“心の状態”を表す言葉。
• 気分、気配、気力、元気、気持ち、気遣い、気合い…
• つまり「気」は“心と体”の中間地点にあるイメージ。
悲しみは胸に抱え、
怒りはお腹にたまり、
不安は脳を支配する。
「気が気じゃない」「心ここに在らず」
そんな言葉は、脳がネガティブな未来を想像し、“不安で心を失う”ときに生まれる。
自分の“気”なのに、自分の“気”じゃない──
そう、不安が心のハンドルを握っている状態。
気は、心と身体のあいだにあるもの。
だから「気が気じゃない」とき、身体もそわそわと落ち着かなくなるのです。
脳の支配から“気”を取り戻すには?
不安は、未来を想像して「まだ起きていないこと」に意識が向いてしまう状態。
つまり、“今ここ”には心がいない。
「不安で気が気じゃない…」そんな時におすすめのケアコース
不安って、“まだ起きていないこと”を何度も想像して、気づけば心も身体も“今ここ”にいない状態になっちゃうもの。
ほんでね、不安が膨れ上がってくると──
「あの時あーで、こーで、でも、だって、だから……」
がとまらなーーーい!!
過去の傷が未来の不安を煽って、
「変わらなきゃ」「このままじゃダメかも…」と、自分の軸すら見失っていく。
だからこそ大事なのは、
「今の私」に、ちゃんと戻ってきてあげること。
足つぼで「地に足をつける」
♀️ヘッドスパで「考えすぎる脳をそっと休ませる」
この2つの組み合わせは、不安から抜け出す“お守り”みたいなケアコースです✨
「何かしなきゃ!」に追われる時こそ、
“自分のために何かをしてあげる”ことが、いちばんの近道♡
そして最後に、ひとつだけ忘れないでほしいのが──
「無理に考えないようにしよう」とか「とにかく休もう」って変な頑張り方すると、逆にブレーキぶっ壊れます(笑)
だからこそ、
“自分のために”ケアすること。ここが本当に大事なポイントです✨️
そして、音楽はめちゃくちゃ有効✨
不安なときって「脳が勝手にネガティブなシナリオを流し続ける状態」。
その“勝手に再生される不安BGM”を、心地いい音で“上書き再生”するのがコツ
中でも、好きだった懐かしい曲は、幸せな記憶とリンクして“安心”を感じやすいのだそう
ちなみに私は、**阿部真央さんの『走れ』**が完全パワーミュージックで…
周りがどうだからとか、ほざくそのマインドカスです
で、ドーン!!!って自分に戻ります
不安って、どうしようもなくなってからでは余計にツラくなるもの。
自分の“気”を整えるために、プロにゆだねる時間をつくってみませんか?
身体の疲労は、筋肉だけじゃなく“感情”も抱えてる。
特に“誰かのため”にエネルギーを使った日は、ただ休むだけじゃ回復しきれないこともあります。
だからこそ、自分をいちばん労わってあげられるのは、いつだって自分。
身体をケアすることは、自分自身を取り戻し、“自分の軸”を再構築する時間でもあるんです
そして──
身体の疲労がリセットされると、心も整理されて「YES」「NO」が自然にハッキリしてくるもの。
迷いの中にいる人ほど、ケアの時間が“突破口”になるかもしれません☺️
ご予約はこちらからどうぞ♪
大阪府寝屋川市のリラクゼーションサロン
➡️【ご予約ページはこちら】
ホットペッパービューティー、LINEからもご予約承っております!
【詳しくはこちら】
⸻
家でもできる、自分のための“気ほぐし”グッズ♪
お家で気軽に “自分のために” 気持ちを整えてあげるセルフケアを。
✔️ ラベンダー・カモミールのブレンドハーブティー
眠れない夜、そわそわする胸をゆるめてくれる優しいお茶
✔️ 足つぼマット
足裏から“気”を流して、脳の過活動をリセット✨
色んな足つぼマットを踏んできた私が、今いちばん推してるのがこちら✨

ぐにっと程よく沈む構造で、足裏の骨に“刺さってこない”のがポイント!
骨に当たるあの嫌な痛みがなく、絶妙な気持ちよさなんです
さらに…この2つのボールが超優秀。
足裏をコロコロするだけじゃなく、2つのボールを背骨の両側にくるように並べて、仰向けで寝転ぶと…
背中が「あっは〜〜きくぅぅぅ〜」ってなる、あの感じ✨(語彙力なくなるやつ)笑
肩甲骨周りにもぴったりハマるサイズで、全身の“気”が整っていく感覚。
おうちでできる最高のセルフケアです♡
⸻
他の感情ケアシリーズもおすすめ♪
感情と身体って、ちゃんと繋がっている。
だからこそ、自分を知るヒントになります♪
▶️ 怒りは腰に宿る!?感情と身体のつながりを読み解く【怒り編】
▶️ 悲しみは胸に溜まる!?感情と身体のつながりを読み解く【悲しみ編】



