レム睡眠とは?夢と感情がつながる睡眠のしくみ|BAKU・寝の癒し論

2023.10.21

最近嫌な雨が多く気圧不調がキツイみたいですね(××)
普段気圧で頭痛がくることがない私でもなんか頭痛い💦

どれだけ知識を深め技術を磨けど自分のその技術がどんなものなのか…自分で知ることは出来ない切なさと、もどかしさ(・-・`)笑

だけどマッサージは自分でするよりしてもらう方が嬉しいし、幸せだ!!!!笑笑笑

それがリラクゼーションサロンの価値なんだ❀.(*´▽`*)❀.

幸せになれるサロン(*˘︶˘*).。.:*♡

wwwwww

最近は気圧の影響なのか、季節の変わり目なのかよく夢を見ると聞きます。

浅い眠りのレム睡眠の時に夢を見ていて一晩でレム睡眠とノンレム睡眠を3、4回繰り返すので夢は3つ4つ見ていると言われていますが、実はノンレム睡眠の時にも夢は見ているそうです。

レム睡眠の時とノンレム睡眠の時には脳の働きや、自律神経の働きの違いなどで見る夢に違いがあるそうです。
ストーリー性があったり、金縛りや明晰夢はレム睡眠の時に起こる。

ノンレム睡眠の時にはストーリー性はなく、景色だったり、感情であったり、考えであったりを見ることが多いらしく脈絡もないので印象も残りづらく覚えていないことが多い。

夢は感情とも深い関係があり、深層心理を映し出す鏡だと夢占いなんかもありますね!

夢はポジティブな情動よりもネガティブな情動を経験することが多く、睡眠不足になるとポジティブな情報に鈍感になってネガティブな情動に過敏になりやすい。

恐怖感や、不安感、劣等感などネガティブな情動に敏感な状態が続くと心も疲れ、身体も疲れなんだか気分があがらない。なんて事に!

睡眠の質が落ちやすい季節だけど、沢山寝ていい夢を見てポジティブに敏感にキラキラ楽しいイメージを持って今日もいい日だ(*•̀ㅂ•́)و✧

自分を労わってあげられるのは自分だから。
疲れを感じたら鞭打たず労わってくださいね♪♪

PAGE
TOP