クレイ(粘土)は、古来から世界中で「自然療法」として活用されてきました。
その最大の特徴は 浸透圧作用 にあります。

浸透圧作用とは?
クレイは微細な粒子が水分を吸着する性質を持っています。
皮膚にクレイを乗せると、細胞外の水分が引き寄せられることで、体は細胞内外の水分量を保とうと働きます。
このとき血液やリンパ液が動き出し、滞っていた巡りが自然に促されるのです。
その結果、
• 足のむくみ
• 身体のだるさ
• 冷え
• 軽い痛み
といった不調をやさしく和らげてくれる効果が期待できます。
クレイケアの魅力
当店で人気なのが クレイフットバス。
足湯に入るだけでも、以下のようなメリットがあります。
• 血行促進:お湯の温熱効果で血流がよくなり、冷えやむくみを和らげる
• リラックス:副交感神経が優位になり、ストレスや緊張を解消
• 安眠効果:体温の上昇と下降のリズムで入眠しやすくなる
• デトックス:発汗によって老廃物の排出をサポート
そこにクレイをプラスすることで、温めながら巡りを助け、余分な水分や老廃物を吸着する働きが加わります。
まさに「温める+巡らせる」のダブルケアとしておすすめなのです。
全身浴と比べて、足湯は一見「物足りない」と感じる方もいますが、実は効果の質が違います。
• 全身浴
体全体を温め、深部体温を上げるのに効果的。ただし心臓への負担がかかりやすく、長湯すると疲れやすい面も。
• 足湯
足は「第二の心臓」と呼ばれるふくらはぎにつながっており、血流を巡らせるポンプの役割があります。
足元を温めることで全身の血流が促され、リラックス効果や冷え改善につながりやすいのです。
さらに、全身浴に比べて心臓への負担が少なく、短時間でも安心して取り入れやすいのが特徴です。
「施術前に足がすっきり軽くなる」
「足元が温かいと、その後のマッサージの体感が全然違う」
「足が攣りにくくなった」
などご好評をいただいています。
クレイの種類と広がる可能性
ホワイトクレイ(カオリン)
• 特徴:もっともやさしいクレイ。吸着力は弱めで敏感肌・乾燥肌にも安心。
• 効果:古い角質や不要な油分をソフトに除去し、肌を明るくなめらかに整える。
⸻
グリーンクレイ(イライト/モンモリロナイト系)
• 特徴:吸収・吸着力が強く、老廃物をしっかり引き出す。
• 効果:皮脂バランスを整え、ニキビやむくみ、筋肉疲労のケアに役立つ。
⸻
イエロークレイ
• 特徴:ホワイトより作用が強く、グリーンよりマイルド。酸化鉄を含む。
• 効果:血行を促進し、肌のターンオーバーを整えてくすみを改善する。疲労回復。
⸻
レッドクレイ
• 特徴:酸化鉄が豊富で赤みが強い。血流を促す作用がある。
• 効果:冷えや貧血ぎみ、血色感や活力を与える。
⸻
ピンククレイ
• 特徴:ホワイトとレッドの中間。やさしく、かつ血行促進も期待できる。
• 効果:敏感肌でも使いやすく、ハリやツヤを高め、リラックス効果もある。
⸻
ブラウンクレイ(スメクタイト系)
• 特徴:ミネラルを豊富に含み、吸着力が強い。膨張性がある。
• 効果:老廃物排出や代謝促進に優れ、むくみや筋肉疲労のケアに向く。
⸻
こうした個性を活かすことで、足湯だけでなく クレイパック や クレイオイルトリートメント など、さまざまなケアに応用できます。
当店のこれから
現在はクレイフットバスを中心に提供していますが、今後は パックやトリートメントへの応用 にも力を入れていく予定です。
クレイの持つ自然の力で、からだ本来の巡りを取り戻し、心まで軽くなる時間をぜひ体験してみてください。
心と身体がつながる、やさしい場所。
寝屋川のリラクゼーションサロン「BAKU・寝(バクネ)」では、
お一人おひとりの“今”に寄り添った施術をご提供しています。
↓↓↓ご予約・詳細はこちら↓↓↓
【公式ホームページ】
【ご予約】
【ホットペッパービューティー】



