脳の疲れ

2022.04.20

肉体疲労や眼精疲労などは感じても
脳疲労って自覚しにくいですよね。

私が脳の疲れを自覚したのは
オーストラリアへ研修へ行った時。
英語なんて読めない、話せない、聞き取れない🙄

当たり前ですが、目に入るもの全てが英語😬😬😬
お金すらわからない(笑)

地図を見てもここがどこなのか…
目的地はどれなのか…w
スーパーに行っても商品が何なのか…
お会計もわからず定員さんに財布ごと渡しました!
ガッツリ多く取られててもわからない。
まあ、万引きするよりかはマシや!と開き直ってましたw

現地の人と会話をするとき
片言の英語を話す…
のではなく、片言の日本語を話す…
伝わりません(笑)

大して何もしていなかったけれど、オーストラリアにいる間は脳が疲れて19時にはぐっすり寝ていました(笑)

最終日あたりでは
もぅ英語なんて見たくない!!聞きたくない!!考えたくない!!
ってなってましたw
脳に新しい情報を何も入れたくない状態。

その時スーパーで見つけた!!!
『お〜ぃお茶』
この絶妙な日本語と久しぶりの緑茶にめちゃくちゃ癒されました(笑)
しばらくお〜ぃお茶を見詰めてました♪w

情報化社会の現代。スマホから入ってくる情報も多く
脳が情報過多で疲れちゃいます。
ヘッドスパなどでリフレッシュの時間を作って、何も考えず
脳を休憩させる時間も作ってみてくださいね♪

質の良い睡眠は体と心の回復を高めます。
BAKU・寝では睡眠の質を上げるお手伝いをさせていただきます😊

PAGE
TOP