リラクゼーションサロンのセラピストは
癒しを提供するお仕事です**(ू•ω•ू❁)**
一言で言うと「癒し」がテーマのお仕事だけど、癒しを提供する裏側には
疲れや痛み、ストレスなどと向き合うための知識
東洋医学から西洋医学、解剖学、さらに心理学、行動学、生物学、スピリチュアル、チャクラや、邪気などなどありとあらゆることを学びそれと向き合います!
人を思いやり、労る心がセラピストの技術を磨きその心は人間力を磨く!
100人の先生がいれば100通りの施術がある。と言われるこの業界で、あるセラピストさんとセラピーについて話していると
「進化過程のどの段階で愛は産まれたんだろう」
そこまで遡るか!!めちゃくちゃ面白いじゃないか(笑)
私がセラピスト駆け出しの頃に教わった言葉
「真のセラピストがいる空間は穏やかで眠くなる」
隠していてもストレスやイライラは人に伝染する。
また笑顔や穏やかな心も伝染する。
わちゃわちゃおふざけの飲み会とはまた違って今回は人とのコミュニーケーションについての真面目な話。
仕事では自分の感情を後回しにして物事を運ぶスキルが必要とされる場面での愚痴り合い。
その中でもうまくやる方法を模索する会話が大好き!
二次感情には
誇りや、憧れ、嫉妬、恥、罪悪感
などがあり、二次感情は怒りに移行しやすい
一次感情には
喜び、悲しみなどとてもシンプルなもの
(で、合ってるかな…笑)
あーだこーだ言いながら現状の打開策を意見を出し合う。二次感情の裏側にどんな感情があったのか。
一次感情は愛でいっぱいな気がする(*ˊᵕˋ*)
難しい話をすると肩がこるねw
感情を押さえ込んだり、ぐっと我慢する時も使ってる筋肉があって、肩周りや胸筋、背中などにも特有のこり方が現れる。
みんな愛でいっぱいだ(˶’ ᵕ ‘ ˶)
重たいもの持ち疲れたら一旦下ろしてリフレッシュとリセット!

セラピストは良く浄化活動をしています!
パワースポットなどにいって心を落ち着け穏やかに✨️
心をシンプルにして余裕を持つを心がける(๑•̀ㅂ•́)و✧
自分が疲れてたら人は癒せないから!
自分と向き合う時間も大切に✨
時には鬼殺しを頭から被ることも…………w



